北谷町S様貸住宅屋上防水工事
工事概要
防水事例
施工前、施工中、施工後写真
![]() |
![]() |
||||
着手前 | 既設防水シート はぎ取り中 |
防水シート 剥ぎ取り完了 (かなりのシートが 出ました) |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
亀裂補修 | 高圧洗浄 | カチオンセメント 補修 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
カチオンセメント |
プライマー塗り |
ウレタン補強布 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ウレタン防水 1層目塗布 |
ウレタン防水 2層目塗布 |
トップコート塗り 工事完了 |
ポイント
【お客さまの悩み】
一戸建ての賃貸住宅の屋上から漏水がありました。
内部の改装工事中に漏水が見つかり
急きょ、防水工事を施工することになりました。
【処置】
表面は防水シート、中は断熱材が張られていて
ひび割れ場所が特定できず、全面はぎ取りを行いました。
ひび割れはエポキシ充填材で処理し
全面にカチオンセメントを塗りました。
クロス入りのウレタン防水をし、遮熱塗料で仕上げました。
宜野湾市M邸屋上防水工事
うるま市K邸屋上防水工事
工事概要
防水事例
施工前、施工中、施工後写真
![]() |
![]() |
||||
着手前 | 着手前 | シートはぎ取り | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
はぎ取り完了 | ポリッシャー掛け | ポリッシャー完了 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
プライマー塗布 |
防水剤の |
ウレタン塗布 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ウレタン防水剤 1層目完了 |
ウレタン防水剤 2層目塗布 |
2層目完了 | |||
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
2層目完了 |
トップコート塗布 |
工事完了 |
ポイント
【お客さまの悩み】
防水シートがだんだん、はがれてきていました。
雨漏りする前に防水をやり直したほうがいいと思っていました。
【処置】
シート防水は一度はがれ始めると、大きい面積の場合は
再張り付けができない時があります。
今回は全面はぎ取って、接着剤を取り除いて
クロス入り防水を施工しました。
2階にある散水用の水タンクの下も移動して防水しました。
外壁塗装のあと継続して防水工事まで行いました。
宜野湾市U邸屋上防水工事
工事概要
防水事例
施工前、施工中、施工後写真
![]() |
![]() |
||||
着手前 | 着手前 | 転落防止柵 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
マスブロック撤去 | 角出し撤去 | 立上り補修 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
水洗い |
プライマー |
クロス張り |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ウレタン塗布 |
ウレタン塗布2回目 |
トップコート |
|||
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
トップコート | 工事完了 | 工事完了 |
ポイント
【お客さまの悩み】
新築当初から防水をしていなかった為
そろそろ漏水が心配でした。
平屋のため、熱が直に室内に伝わるので熱い。
将来は屋上で家庭菜園がしたいと思っていました。
【処置】
約築25年建物です。
防水材を塗り、遮熱効果のあるトップコートで仕上げました。
菜園をする時に、屋上を広く使っていただくため
角出しをカットし、使用していないタンクとマスブロックを
撤去しました。
那覇市内マンション屋上防水工事
工事概要
防水事例
施工前、施工中、施工後写真
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
着手前 | 着手前 | 階段着手前 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
研磨 ポリッシャー掛け |
目地シーリング | プライマー塗布 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クロス張り |
ウレタン1層目 |
ウレタン2層目 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
トップコート塗布 |
階段トップコート |
ベランダトップコート |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
工事完了 | 工事完了 | 工事完了 |
ポイント
【お客さまの悩み】
マンション管理組合からの依頼で築20年以上も
経っているので、そろそろ防水をしたいとの要望でした。
13階建の最上階で伸縮目地が、劣化してきて
そこからの漏水の危険がありました。
【処置】
伸縮目地の劣化部をカットして、シーリング打設しました。
全体をカチオンセメントで左官し、クロス入りの
ウレタン防水を施工しました。
トップコートは遮熱タイプで仕上げました。